セミナーの集客でやってはいけないこと!

セミナー集客のポイント

セミナーの内容を明確にする

セミナーという名称は、ドイツ語の「ゼミナール」がもとになっています。
大学で、少人数の生徒が教授の指導のもと、決まったテーマについて研修や討論を行ったりすることを指します。
セミナーは、大学に限らず、一般の方も参加できるという特徴があります。
主催者が決めたテーマに興味のある方が参加し、専門家の講義や講演を聞いたり、その内容について討論、あるいはワークショップなどを行ったりするものもあります。
新しい知識や技術、ノウハウを得るためにビジネスマンや事業を行っている人、起業を目指している人などが多く参加しています。
多くは貸会議室やセミナールームなどを使って行われていましたが、インターネット環境の普及や、昨今の新型コロナウィルスの流行下で、Web完結するセミナーも多く開催されています。
Web上で行うセミナーは、場所を借りる必要もなく、また、少人数の参加でも開催が可能なため、主催する側は、企業にとどまらず、個人が開催するケースも急増しています。
ビジネスノウハウやビジネスマナー以外にも、ライブプランニングや子育て、人脈形成の交流会など、本当に様々なジャンルのものがあります。

先行きが不透明な不況な時は、自分自身のスキルアップのための自己投資が増える傾向になるといいます。
需要が拡大しているセミナー業ですが、競合が増えつつある中で、ビジネスとして完結させるためには、集客を確実に行うことが必須となります。
また、1回のセミナー集客だけでなく、継続的に参加してもらえることで、安定的な収入が見込めるようになります。
セミナー集客の際に気を付けるポイント、避けた方が良い方法などをまとめてみました。